でこぼこの意味ってなに?

吸音材が凸凹構造なのはなぜ?

 

1. 表面積を増やす

もしかしたら、察しがついている方もいらっしゃるかもしれませんが、吸音材の表面が凸凹していることで、音波が当たる表面積が増加します。表面積が増加することにより、音波が吸音材に当たる確率が高くなることで、より多くの音エネルギーが吸収されます。

 

2. 音の乱反射

凸凹した表面は、音波を色々な方向に乱反射させます。これにより、音波が吸音材の内部に入り込みやすくなり、更に吸音効果が向上することも狙いの一つです。特に、効果的なのは高周波の音に対してです。

 

 3. 多孔質構造との相乗効果で吸音率アップ

世の中に出回っている多くの吸音材は、多孔質(無数の小さな穴の空いた状態)構造を持っています。凸凹した表面と多孔質構造が組み合わさることで、音波が吸音材内部で様々な方向に反射し、エネルギーが効率的に吸収される仕組みです。これにより、音の反響音や残響音を効果的に抑えることが可能となります。

 

上記のようなことから、吸音材が凸凹しているのは、音の吸収効率を高めるための工夫といえます。表面積の増加、音の乱反射、多孔質構造との相乗効果により、優れた吸音性能を発揮します。 とはいえ、当サイトで取り扱い製品の吸音材は、凹凸もないし、吸音率悪いんじゃない?と思われる方もいるでしょう。

ここでお伝えしたいのは、当サイトで扱っている静科製の吸音材は特に音響製品においては、表面こそ凸凹していないので、吸音面積が少ないように感じますが、多孔質素材には発泡樹脂を使い、その中に蜂の巣状のハニカム材をプレスし使用しているので、表面から音が透過した時に、吸音材内部で効率的に熱エネルギー変換することで、表面が凸凹している吸音材と同じくらいの吸音効果を発揮します。

【限定色】SHIZUKA Stillness Panel SDM-1800 (チャコールグレー) - サイレント・プロバイダー

 吸音する表面の素材はアルミのメッシュ構造なので、反射が少なく効果的に吸音できます。そんな、SSPシリーズ、気になる方は是非製品ページでチェックしてみてくださいね!

SSP SHIZUKA Sthillness Panelはこちら!

SSP LACOSはこちら!

 

 

Back to blog