音楽再生機器の歴史

近年の音楽を再生する機器といえば、スマートフォンが一般的だと思いますが。携帯一つでお財布から音楽再生機器から地図からと何から何まで出来てしまいますよね。現代では音楽をデジタル配信し、手軽に好きな音楽を耳にすることが多いと思いますが、歴史的に一番古い再生機器は何でしょう。

 

【蓄音機】

  • こちらは言わずと知れた蓄音機ですが、トーマス・エジソンが初めて音声を録音・再生する機械として発明した装置ですね。

 

【レコードプレーヤー】

  •   盤状のレコードを再生する装置で、アナログ音源の代表的な再生機器です。特に1940年代から1980年代にかけて広く普及しました。こちらは管理人も小さい頃、かすかに自宅にあった記憶があります。よくレコードの表面を触って、父に叱られた記憶があります。

 

【トランジスタラジオ】

 

  • 小型で持ち運びが容易なラジオ。トランジスタ技術の進化により、音楽をどこでも楽しめるようになりました。こちらもなんとなく見覚えが・・・どこか懐かしい気持ちです。

 

【カセットテーププレーヤー】

  • 磁気テープを使用した音楽再生機器。特にソニーのウォークマンが登場し、ポータブル音楽プレーヤーとして大ヒットしました。ウォークマンを持ってとにかくどこへでもでかけた記憶があります。この頃初めて、お年玉で自分の好きな歌手のテープを購入し、よく聞いていました。

 

 

【CDプレーヤー】

  • デジタル音源を再生する装置。CDは高音質で耐久性があり、音楽業界に革命をもたらしました。私が小学校高学年のとき、担任の先生がCDプレーヤーを購入し、初めてCDで音楽を聞いたとき、音がクリアでびっくりした!と朝礼の時に興奮気味に話していたのを思い出します。

 

【MP3プレーヤー】

  •  デジタル音楽ファイルを再生する装置でこんなにコンパクトなもので音楽が聞けるのかと驚きました。。特にAppleのiPodが登場し、音楽のデジタル化が進みました。かさばるテープもどんどん影が薄くなっていきましたよね。

 

そうして、現在ではインターネットを通じストリーミング再生するサービスが主流となりました。様々なものが技術の進歩を遂げていますが、音の業界は特にインターネットの普及により、本当にたくさんの音楽が世の中に出回るようになりました。このサイトでも、音楽を愛する方々が少しでもよりよい環境で、大好きな音楽に触れていただけるよう、素晴らしい製品を取り扱っていきたいと思います。

 

Back to blog